アルガブランカ・イセハラ(勝沼醸造:山梨県) |
![]() |
第一回 「しゅくりあの会」
2009年〜2014年アルガブランカ・イセハラ 垂直テイスティング 2015年12月6日
コンセプト: 日本ワインと和食のマリアージュを愉しむ
献立
食前酒
ペティアンドマルス&酵母の泡
先付
自家菜園の落花生おから
前菜
鶏寿司 いくら林檎和え 自家菜園の菊と蟹のお浸し
サラダ
自家菜園野菜と海老のサラダ
お造り3種
ぶり かわはぎ肝巻 ぼたん海老
焼き物
真鱈西京焼き
徳島県産 黒毛和牛サーロイン(メス)40g
煮物
あんこう小鍋
揚物
ふぐ蓑虫揚げ
お食事
自家菜園の落花生と銀杏のご飯、香の物、お椀
デザート盛り合わせ
食後酒
オールド甲州1994年
サービス
珈琲&紅茶
前菜3種盛り 鶏寿司、いくら林檎和え 自家菜園の菊と蟹のお浸 |
![]() |
自家菜園野菜と 海老のサラダ |
![]() |
お造り3種盛り(天然) ぶり、かわはぎ肝巻 ぼたん海老 |
![]() |
真鱈西京焼き 自家菜園バターナッツ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒毛和牛サーロイン (メス)40g 徳島県産 |
![]() |
あんこう小鍋(下関産) |
![]() |
ふぐ蓑虫揚げ |
![]() |
自家菜園落花生と 銀杏のご飯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーブされた日本ワイン
城戸ワイン、ドメーヌQは 皆さんのご要望で。 |
![]() |
イセハラ2009年から 2014年まで |
![]() |
デザートにサービスで 1994年の甲州! 洋酒のような甲州 |
![]() |
年代の違う甲州です 並べると!色の違いが |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆アルガブランカ・イセハラ2009〜2014(勝沼醸造:山梨県)
☆ペティアンドマルス(本坊酒造:山梨県)
☆酵母の泡(マンズワイン:山梨県)
☆オールド甲州1994年(楽園葡萄酒:山梨県)
☆プライベートリザーブ メルロー2012(城戸ワイナリー:長野県)
☆甲州2014(甲州、ピノ・ノワール、トレッビアーノのアッサンブラージュ)(ドメーヌQ:山梨県)
宣伝はほとんど しなかったのですが? 11名参加 |
![]() |
皆さん、飲んで、食べて 話して〜愉しんで!! |
![]() |
グラス持参して頂き 横並びに〜綺麗ですね |
![]() |
今回の主役!! 記念に持ち帰った方も |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「しゅくりあ」の会とは?
難しい事は考えず、愉しく〜お食事&ワインを!
もっと気軽にワインを楽しんで頂きたい!!
どうしても日本人は形にこだわる方が多いと思います
白にはお魚、赤にはお肉、これにはこれ、こうだからこう、みたいに?
本などから知識を得て頭に詰め込み、ワインを飲みながら考える?
プロの方ならわかるのですが。。。
自分の好みで自由に愉しめばいいのになぁ・・・
「勉強会みたいなワイン会にはしたくない」と私(店主)の意見を尊重して頂き
常連のお客様が立ち上げて下さりました。
ワインに詳しくなくたっていいんです、自分の好みのワインとお食事を一緒に
お話ししながら愉しめば。
知識を頭で覚えるより、飲んでみて舌で覚えた方がずっと印象に残ります
「しゅくりあ」のワイン会はゆる〜い感じです。
お恥ずかしい事に私(店主)は専門的な知識はありません
今までに数千本のワインを飲んでいますが
ワインを語れ!っと言われたら5分ももたない・・・
こんな感じですが興味のある方〜ご参加お待ちしております!
(フェイスブックに「しゅくりあ」の会、御座います)